
【2022年3月開催】
電子帳簿保存法対応のお悩みをスペシャリストの袖山先生が解決!
~皆様の疑問を解決する一問一答と宥恕期間を活用した電子化のポイントを解説~
2022年1月から大幅に規制が緩和された電子帳簿保存法。企業の電子化促進を支援するための法改正ですが、 2021年12月に2年の宥恕期間が設定されることになりました。 今回のセミナーでは、事前に皆様から寄せられた、改正電帳法への対応方法や電子化の進め方等のお悩みや疑問に対して、 国税庁OBで税理士であり、電子帳簿保存法のスペシャリストである袖山喜久造先生に、一問一答形式で解説頂きます。 また、法改正の背景や意図を踏まえて、どのように電子化を進めていくべきか、宥恕期間の有効活用についても、 アドバイスを頂きますので、是非ご参加ください。 セミナーにご参加いただく皆様から、改正電帳法への対応方法や電子化の進め方等のお悩みや疑問を募集いたします。 事前質問はセミナー申込みページからご記入ください。 |
主催
SCSK株式会社 |
共催
|
協賛
|
日時
2022年3月16日(水) 14:30 ~ 15:40 / 定員 150名(先着順) |
参加費
※参加費無料 |
セミナー内容
■スケジュール 14:30 ~ 15:30
お申込み時に事前登録頂いたお悩みや疑問に対して、一問一答形式で、袖山先生から解説頂きます。 SKJ総合税理士事務所 15:30 ~ 15:40
電子化、業務の標準化など、バックオフィスのDX推進を支援する SCSK株式会社 ※内容は予告無く変更することがございます。予めご了承ください。 |
参加者特典
|
会場
オンラインセミナー |
交通機関
|
参加お申し込み
※同業他社様からのお申込みについて、お断りする場合がございますので、予めご了承ください。 |
本セミナーに関するお問い合わせ先
SCSK株式会社 |