以下の項目に必要事項をご記入後、「確認」ボタンをクリックしてください。
必須の項目は必ずご記入ください。

資料送付・各種情報案内を希望しますか
会社名必須
例) SCSK株式会社
お名前必須
例) 山田
姓 :
例) 太郎
 名 : 全角文字
E-mailアドレス必須
例) yamada.taro@scsk.jp
半角英数
注:メールアドレスは半角英数で正確にお願いいたします。
大文字・小文字、-(ハイフン)、 _(アンダーライン/バー/スコア)、.(ドット)等は特にご注意ください。
対象商材最新
受講の目的必須




どこから当講座をお知りになりましたか必須




RPAオプションのご利用は1台までとします。

・ 利用できるアプリやデータの最大総サイズは100MBまでとなります。

・ 作成したアプリやデータについては利用終了後、破棄いたします。

IT講座の内容に関するサポートサービスは提供されないものとします。

 

※ご記入いただいた個人情報の利用目的、個人情報お問い合わせ窓口等につきましては、
 
 
利用契約
                     利用規約


この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、SCSK株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する「1人でゼロからはじめられる!社会人のためのIT講座」(以下「本サービス」といいます。)を利用する際の諸条件を定めたものです。
本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意する必要があります。

第1条(本規約適用の範囲)
1. 本規約は、本サービスに関して、当社と本サービスの利用者との間における一切の関係について適用されるものとします。
2. 本規約の内容と、本規約外で本サービスについて説明している内容等が異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されます。

第2条(用語の定義)
本規約における次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。
(1)  「利用者」とは、本サービスを利用するために本規約に同意し、利用者登録を完了している利 用者のことをいう。
(2)  「利用申込者」とは、本サービスの利用者となることを希望する者のことをいう。
(3)  「利用者登録情報」とは、利用申込者が、甲の提供する本サービスの登録フォームに入力した 情報のことをいう。
(4)  「利用者情報」とは、当社が取得する利用者登録情報、投稿情報(本サービス利用期間中に利 用者が登録いただく情報)、集計情報(利用者登録情報および投稿情報を当社が集計した情報)、 利用者による本サービス利用上の行動履歴(利用者が本サービスを利用するにあたり自動的 に当社が収集する情報)、その他の利用者の個人情報の総称をいう。
(5)  「利用申込画面」とは、本サービスの利用を申し込むための専用の画面のことをいう。
(6)  「本講座」とは、本サービスで提供されるオンライン講座の総称をいう。
(7)  「講座コンテンツ」とは、 本サービスに関連して提供される(利用者による許可された
ダウンロードを含む)、本講座を構成するすべてのテキスト、画像、動画、ソフトウェア、圧縮ファイル等の情報のことをいう。
(8)  「情報機器」とは、本サービスを利用するために必要なPC、その他の情報機器の総称をいう。
(9)  「利用者側設備等」とは、本サービス利用に必要な情報機器、ソフトウェア、通信事業者、
インターネット・サービス・プロバイダ等との契約、その他必要となる全てのものをいう。

第3条(本規約の変更)
1. 当社は、利用者の同意を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合、本サービスを利用する際の諸条件は、変更後の本規約によります。
2. 本規約の変更は、本サービスの利用申込画面に掲載することにより、利用者への通知が完了し、効力を生ずるものとします。
3. 前項の後、利用者が本サービスを利用した場合、変更後の本規約の全てに同意したものとみなします。
4. 本規約の最新の内容は、本サービスの利用申込画面に常時掲載されるものとします。

第4条(本サービスの内容)
本サービスは、インターネットを通じてeラーニングを受講できる教育サービスです。

第5条(利用者登録)
1. 利用申込者は、本サービスの利用申込画面において利用者登録の手続をするものとします。ただし、利用申込者は、本規約の内容を理解して本規約に同意し、かつ、当該申込み時点の真正な情報を当社に提供するものとします。
2. 利用申込者は、本サービスを利用する当事者に限るものとします。
3. 利用申込者が未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかの場合、事前に法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていることが必要です。
4. 当社が、利用申込者の申込内容を確認後、利用申込者への「利用案内」のメールをもって当社による本サービス利用承諾の通知とします。これをもって利用申込者は、利用者となり、本サービスを利用することができます。
5. 当社は、利用申込者が次のいずれかに該当する場合には、利用申込を承諾しない、または承諾を取り消しすることができるものとします。なお、当社の判断した内容について当該利用申込者に開示する義務は負わないものとします。
(1) 当社に提供した利用者登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合。
(2) 利用申込者が、本規約に違反し、または当該申込前に違反した履歴のあることが判明した場合。
(3) 利用申込者が当社に対する債務(本規約に基づく債務以外の債務を含む)の履行を現に怠り、または怠る恐れがある場合。
(4) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見    人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合。
(5) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずるものを意味します。以降同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力、もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合。
(6) その他、当社が、利用申込者を本サービスの利用者とすることを不適当と判断した場合。

第6条(譲渡の禁止)
利用者は、利用者としての資格、地位、権利または義務を、第三者に移転もしくは譲渡し、または担保に供し、その他一切の処分をすることはできません。

第7条(IDの管理)
1. 当社は、利用者に対して本サービスを受けるためのIDおよびパスワード(以下「ID」「パスワード」といいます。)を発行します。IDおよびパスワードは、本サービスへのログイン時に使用します。また、1つのIDに対し、本サービスを利用できるのは利用者本人に限るものとします。IDおよびパスワードは第5条4項に定める利用通知に、記載するものとします。
2. 利用者は、自己の責任において、IDおよびパスワードを第三者に知らせることなく秘密として、かつ紛失することのないよう厳重に管理するものとし、自らのIDまたはパスワードによりなされた、本サービスにかかる一切の行為、およびその結果について当該行為を利用者自身が行ったか否かまたは利用者自身の過失の有無を問わず、自らその責任を負うものとします。
3. IDまたはパスワードに関する利用者による使用上の過誤または第三者による不正使用等について、当社は一切の責任を負わないものとします。ただし、当社の責めに帰すべき事由がある場合はこの限りではありません。

第8条(本サービスの利用停止、利用者資格の抹消)
1. 当社は、利用者が以下の項目のいずれかに該当した場合、利用者に事前に通知することなく、当該利用者による本サービスの利用を停止し、または利用者資格を抹消することができるものとします。
(1) 本規約に違反し、または過去に違反した履歴のあることが判明した場合
(2) 第5条第3項に定める法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意を得ていないことが判明した場合
(3) 利用者登録情報の内容に虚偽、誤記または記載漏れがあることが判明した場合
(4) 手段の如何を問わず、本サービスの運営を妨害したと当社が判断した場合
(5) 第13条(講座コンテンツの利用範囲)第2項および第3項、または第17条(禁止事項)に定める行為を行った場合
(6) その他当社が、利用者として相応しくないと判断した場合
2. 前項によって利用者または第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第9条(本サービスの中断、中止)
1. 当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合、利用者に事前に通知することなく、本サービスの提供を中断または中止することができるものとします。ただし、予め想定できる場合は、本サービス上へ掲載する、または利用者が登録したメールアドレス宛てに送信する等の方法により、利用者に事前に通知するよう努めるものとします。
(1) 本サービスの提供に必要な設備(通信事業者またはインターネット・サービス・プロバイダの設備を含む)等の工事・保守等を行う場合
(2) 本サービスの提供に必要な設備(通信事業者またはインターネット・サービス・プロバイダの設備を含む)等に障害が発生した場合
(3) 火災、停電、天災、その他の非常事態の発生等により、本サービスの提供ができなくなった場合
(4) 運用上または技術上の理由により、当社が本サービスの一時的な中断が必要と判断した場合(5) その他本サービスを提供できない合理的事由が生じた場合
2. 前項によって生じた利用者または第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第10条(本サービスの変更、停止)
1. 当社は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部を変更、追加、停止することがあり、利用者は予めこれに同意するものとします。
2. 前項によって利用者または第三者が被った損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。

第11条(本講座の受講)
1. 利用者は、第5条第4項の「利用案内」を受領した日から90日間、無償で本講座を受講することができます。
2. 前項の受講期間が終了した後は、利用者は本サービスにログインできない状態となります。理由の如何を問わず、利用者は本サービスを利用することはできません。

第12条(本講座の中止、変更)
当社は、提供中もしくは提供準備中の本講座について、その一部または全部の提供を中止、または変更する場合があり、利用者はあらかじめこれに同意するものとします。

第13条(講座コンテンツの利用範囲)
1. 利用者は、私的使用の範囲でのみ講座コンテンツを利用することができます。
講座コンテンツを商用もしくは業務用のシステム構築に利用することはできません。
2. 利用者は、当社から事前の書面による許諾を得ることなく、不特定多数に本サービスを視聴・閲覧せしめるなどの私的使用の範囲を超えた利用、および営利目的の利用はできません。
3. 利用者は、講座コンテンツを譲渡、複製、貸与、公衆送信その他、当社が認めていない利用を行う、または第三者に行わせることはできません。
4. 利用者は、当社から事前の書面による許諾を得た場合に限り、本講座の受講期間終了後も講座コンテンツの使用、複製、改変、再配布が行えるものとします。許諾条件などは当社と利用者間で別途定めることとします。

第14条(利用者側設備等)
1. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、自己の費用と責任において、利用者側設備等を準備するものとします。
2. 利用者は、本サービスを利用するにあたり、自己の責任と費用において、利用者側設備等に応じたセキュリティ対策(コンピュータ・ウィルスの感染、不正アクセス、情報機器の紛失・破損および情報漏洩の防止等)を講じるものとします。

第15条(当社設備)
当社は、利用者側設備等との互換性確保のために、当社が管理または第三者に管理を委託している設備、システムもしくはソフトウェア等を修正・変更・追加、または本サービスの提供方法の変更等を実施する義務を負わないものとします。

第16条(利用者情報)
1. 当社による利用者情報の取り扱いについては、別途プライバシーポリシーに定めております。利用者はこのプライバシーポリシーに従って当社が利用者の利用情報を取り扱うことに同意するものとします。プライバシーポリシーは、利用申込画面の「当社での個人情報の取り扱いについて」からご覧ください。
2. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用および公開ができるものとし、利用者はこれに同意し、異議を唱えないものとします。

第17条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用に関して、以下の行為を行ってはならな いものとします。利用者が、以下のいずれかの行為を行った場合、本サービスの利用停止、利用者資格の抹消、利用者情報の一部または全部の削除、および公開範囲の変更等の措置を執る場合があります。
(1) IDまたはパスワードを不正に使用する行為
(2) 利用者以外の第三者に本サービスを利用させる行為
(3) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(4) 当社、または他利用者その他の第三者の財産権、プライバシー権、名誉権、信用その他一切の権利もしくは利益を侵害もしくは毀損する行為、またはそのおそれのある行為
(5) 公序良俗に反する行為(違法薬物、違法武器、密輸出入、売買春、児童ポルノ、児童虐待、文書偽造、詐欺、恐喝等の違法行為を含みますが、それらに限られません。)もしくはそのおそれのある行為、または第三者をしてそれらを行わせる行為
(6) 政治活動、宗教活動、営業活動またはこれらに類する行為
(7) 刑法上の犯罪的行為、民事上の不法行為、その他国内の法律・条例に違反する行為
(8) 本サービスを通じて、有害なコンピュータプログラムまたは連鎖的なメールもしくは不当に大量の情報等を送信しまたは第三者が受信可能な状態におく行為
(9) 本サービスを通じて、当社または第三者の情報を改ざん、消去する行為
(10) 本サービスの運営を妨げる行為、誹謗中傷する行為
(11) その他当社が不適切と判断した行為

第18条(免責事項)
1. 当社は、本サービスの内容、および本サービスを通じて利用者が得ることができる情報等について
その完全性、正確性、確実性、有用性、価値、特定の目的への適合性、公平性、第三者の権利を侵害しないこと、コンピュータ・ウィルスやその他の有害性を含まないこと等についてなんらの保証もするものではなく、本規約において明示的に保証および補償について定める事項以外については、一切の責任を負わないものとします。
2. 当社は、本規約および別途定める個別規約等で明示的に定める場合を除き、当社の責に帰すべからざる事由から発生した損害、当社の予見の有無にかかわらず、特別の事情から生じた損害、逸失利益、および第三者からの損害賠償請求に基づく利用者の損害についてはその責任を負いません。
3. 利用者は、本サービスの利用に関連して、第三者に損害を与えた場合、または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、かかる損害を賠償、またはかかる紛争を解決するものとし、当社には一切の損害を与えないものとします。

第19条(損害賠償)
1. 利用者は、本サービスの利用に関連して、当社に損害を与えた場合(利用者が、本規約に違反したことにより、当社が損害を被った場合を含む)、自己の費用と責任において、当社に対し、損害を賠償(訴訟費用および弁護士費用を含む)するものとします。

第20条(知的財産権)
1. 本サービスに関連するすべてのテキスト、グラフィック、画像、映像、音楽、サウンド、ロゴ、ボタンアイコン、発言、アイテム、リソース、ソフトウェアなど一切の著作物に関する著作権その他の知的財産権は、当社または当該著作物の著作者等の第三者に帰属するものです。利用者は、本規約で認められる範囲ならびに著作権法等の法令で認められた範囲を超えて利用することはできません。
2. 本サービスに関連する一切の商標、サービスマーク、ロゴ、またはサービス機能の名称等は、当社または第三者の商標または登録商標です。利用者は、これらを無断で使用することはできません。
第21条(紛争の解決)
本規約の条項の解釈、もしくは本サービスの利用等に関連して疑義等が生じた場合、さらに本規約に定めのない事項について疑義などが生じた場合、当社、ならびに利用者は誠意をもって協議し、円満に解決するものとします。

第22条(言語)
本規約につき、参考のために他言語による翻訳文が作成された場合でも、日本語の正文のみが法的な効力を有するものとし、他国語訳にはいかなる効力も有しないものとします。

第23条(準拠法および管轄裁判所)
本規約は、日本法を準拠法とし、日本法によって解釈されるものとします。
本規約または本サービスに関連して生じた一切の紛争については、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。なお、裁判で使用される言語は日本語とします。

第24条(一般条項)
1. 本規約から生じる当社の権利は、当社が権利を放棄する旨を利用者に対して明示的に通知しない限り、放棄されないものとします。
2. 本規約のいずれかの規定が法律に違反していると判断された場合、無効または実施できないと判断された場合であっても、当該条項以外の規定は、引き続き有効かつ実施できるものとします。
3. 本規約または本サービスに関連する訴訟は、当該訴訟の原因が生じてから一年以内に提起されなければならないものとします。
上記の利用契約、利用目的および取り扱いに同意いただける場合は、
「同意するにチェックを入れ」確認ボタンを押してください。




※ 上記フォームで送信ができない場合は、入力必須項目を記載の上 celf_campus@scsk.jp まで直接メールでご送信ください。
※ この登録フォームは、株式会社シャノンのクラウドアプリケーション「SHANON MARKETING PLATFORM」を使用しています。